ヴォイニッチ手稿に関するお話

1: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 21:50:25.58 ID:fUamSQ7J0
ヴォイニッチかたっていきまーす

62: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 17:14:08.03 ID:Lmx/Kcdx0
>>1
ちなみに文法はどんなですか?
英語みたいに格変化をほぼせず決まった語順で文章を作るタイプですか?
それともラテン語みたいに語順は自由で名詞が格変化しまくるタイプ?
印欧語族と類似する単語はありましたか?
あとbe動詞は印欧語族系のs語幹でしたか?人称は123と単複のみ?双数もありました?
それともこういう印欧語系ではなくて、セム語族みたいに母音交替で動詞や名詞を作るタイプですか?

そもそも文字は、英語や一般的な印欧語族みたいな完全アルファベットでしたか?
母音は5つ?それ以上?子音は多そう?少なそう?二重母音/二重子音はありました?
それともアルファベットじゃなくてセム系によくあるアブジャド?

67: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 18:10:08.48 ID:HQQPIori0
>>1
支援します
スレ主さんは言語学または暗号学を専攻されたのかな?
68: キャロライン 2020/04/29(水) 20:16:09.22 ID:xaw2EE0h0
>>1
すごい興味あります!
文字を解読するなんてすごいと思います。
いっぱい教えてくださいm(__)m

2: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 21:52:32.06 ID:fUamSQ7J0
暇なんでー、ヴォイニッチ手稿に関してかたりまあーす
画像あげるんてこれどうすればいいんだ

8: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 21:55:19.95 ID:fUamSQ7J0
なんかーヴォイニッチ手稿解読しようとしてる人たちアルファベットも理解せずにさー
あほじゃねーみたいな
アルファベット分かんなきゃ言語わかるわけねーだろーみたいなwwwwwwwwww

9: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 21:57:11.83 ID:CIrmzxBo0
ヴォイニッチって2冊あるんでしょ?
今世にある物と、もう1冊ないと意味(解読)がないって言うじゃない…。

11: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 22:00:12.23 ID:fUamSQ7J0
>>9
俺が見た感じだとさー文法が結構いい味出してるんだよねー
英語に近い感じがするんだよねー
興味あったら説明するわー

12: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 22:08:28.77 ID:CIrmzxBo0
>>11
興味あるよ。
51: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 11:21:05.92 ID:cg+WM4cF0
>>11
適当言うなよw
全然ちげーよ

55: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 12:05:14.57 ID:3HQrWPyF0
>>51 文法に関しては、非常に興味深いなーって思うんだ
今まで書いたけど、4つのPに似た文字の扱い方とか。
別の考え方があるんだったら、新しいスレ立てて説明してくれたら嬉しい。

57: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 15:06:16.15 ID:hid13zwL0
>>55
根拠の無い否定は全部無視していいよ

60: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 16:11:09.90 ID:iz2e3mNT0
>>55
面白いので続けたまえ

61: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 17:01:30.83 ID:3HQrWPyF0
>>56 >>60
ありがとーーー嬉しいな
もういっかーって思ったけどちょっと続けるよ
>>59
解釈系は色々あると思うので、お好きにすればいいと思いますよ。
でも、
「文章としてなりたってないし解読なんて不可能だけど私には分かるわ」
とか
「俺たちはヴォイニッチ手稿の真実がわかってるんだぜ、他の人には解読不可能だけどな」
みたいな
マウント取りがちな姿勢は関心しませんねー

10: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 21:59:16.29 ID:fUamSQ7J0
とりあえずさー
画像の奴はボイニッチ手稿に書いてある事まとめたんだよねー
見てたら分かると思うんだけど、17文字あってそれぞれに説明があるっぽいんだよねー
13: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 22:30:02.29 ID:fUamSQ7J0
まじか。ちょいちょい話すわ。
文法的な所にたどりつくまではちょい時間かかるわ
とりあえず文字ね。
17文字って言ってたやつは下の画像になる(と思ってる)
18文字あるけど4は省いてね。
これら17文字で本文を読んでいく。
するとこれら以外の文字は大体出てこないので
おそらくこの17文字で構成されてると考え、
これら17文字がボイニッチ手稿のアルファベットである。とまず結論つけた

14: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 22:34:52.95 ID:fUamSQ7J0
で、どこから話すかな。
文字の説明を全部終わらせるかー
4つの文字においてのみ、変則的な使い方があるのでそれを説明しよう。
下記4つの文字に関しては、2種類の使い方がある。
単体で使う方法と、お絵描きで書いてある文字と複合して使う方法の二つ。

15: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 22:37:44.63 ID:fUamSQ7J0
例を挙げると下のようになるね。
これは中々面白い文法というか、法則だなぁと思うね。
sssp://o.5ch.net/1neia.png

16: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 22:41:45.24 ID:fUamSQ7J0
この4つの文字についてはもう一つ法則があって、
Pとかの上部をのばして書く事も出来る。
例えば下図のように。

17: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 22:44:13.61 ID:fUamSQ7J0
ちなみに、4という文字が17文字の中に(おそらく)含まれていなかったり、
変則的な扱い方をするのが「4」つだったり、その倍数の8の文字が17文字に入ってたり。
4と8という数字が良く出てくるのが、また何か意味があるのかと思う感じだね。
オカルトオカルト

18: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 22:45:08.37 ID:fUamSQ7J0
で、ここまでが文字に関しての発見で、次は何にしよっかなー

19: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 23:05:35.22 ID:fUamSQ7J0
17文字に関しては、お前どこからとってきたんだソレって思うかなーって思うんで、
とってきた場所を下にあっぷろーど
http://get.secret.jp/pt/file/1588082269.png
この17文字に関しては、アルファベットもしくはほかに何か意味があるのかな、とは思う。
で、また面白いのがこのページ、円が4つあって、アルファベットの並びも4回連続しています。
4という数字がまたここでも出てきて、興味深い事しかりです。
43: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 10:17:03.01 ID:lpkeT7HH0
>>19
17は素数だな
17の倍数にも意味があるだろ

23: 本当にあった怖い名無し 2020/04/28(火) 23:18:46.55 ID:cuom0Z110
これらの草達には根っこの数に比例した立体型の線維組織が存在し、根っこが多いほど強いというわけではなく、繊維を構成する物によって変わるようだ。
これらを知ることによって我らの国に多大な利益をもたらすかもしれない。
私はこの草達のことを知りたいと願ったが、ここには私の居場所はないらしい。
国にいたことは覚えているが人々の顔が思い出せない。
せめて私がこれまで見ることのできた植物の絵をここに記そう。
繊維の構造はいくつかあり、すべて似たような形をしている。
しかし草ごとに働きや性質は異なり、うすく丈夫な物、厚くもろいものまで様々だ。
一番上に描いたのは彼らに利用され、性格に深く根づいているものだ。
2段目は食用に使われているものらしい。子供がしきりにかじっている。
最後の段は捕まえるのに苦労する草だ。彼等は地中や水のように見えるものの中に潜ってしまう。人々はその水の中に潜ろうとはしない。
興味深い草を彼等の子供が与えてくれた。何とも言えない青と黒、赤など様々な色が光の当たり方によってかわる草だ。とてもきれいだ。
草の葉が広がり、あたりが暗くなると葉の下にある丸い空洞が様々な色にひかり輝いて見える。私はここでは無知だ。
私はあそこに帰れるのだろうか。、

25: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 00:13:30.07 ID:3HQrWPyF0
おーなんかレスついてるwww
某配信アプリで人北からしゃべってたらwww
うれぴのこwwww

26: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 00:22:27.46 ID:3HQrWPyF0
で、17文字とってきたページをよく見てほしいんだけど、本文でめっちゃ使われてる
「4」っていう記号が一切ないんだよねー
なのにここには4個の物が沢山あって
真ん中の雲から出てる文字が4方向、
真ん中に書かれている人も4人、
円も4つ、
17文字も4つづつ。
なんか、4という数字を敬愛しているのか、忌みしているのか、良く分からないような文化であるところが
見て取れるかもしれないですねー

27: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 00:36:36.08 ID:wAj9gy9Q0
>>26
古代エジプト、周辺国家は4進数の文化圏でした

28: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 01:21:23.04 ID:3HQrWPyF0
>>27
なるほどですねー、なんとなく最後に言いたいことにつながってます。
今ヴォイニッチ解読されている方って、単文字換字法でやってるっぽいんですが
これだと多分無理で、それぞれの文字の並びを別単語に置き換える方式かなって思ってるんですよね。
自分はアルファベット・文字の方式・文法がどうなっているのかのみに焦点を置いてたのですが、
多分…英語的な文法が見られると思います。
まぁ、おいおい説明していければいいなぁ、途中で諦めそうですけどw

29: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 01:23:57.55 ID:iPT/otP+0
単語は割と重複するのか?
英語は基本変わらないけど他言語は文によって性別とかのせいで変わるだろ
あんまり読み込んでないけどそっちが主流だとその法則性を見つけてあげると単語も解読できそうだけどな

32: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 01:32:32.43 ID:3HQrWPyF0
>>29
重複してるよ、凄く興味深い形で重複している。
英語だとDoとかHaveの用法かな?って思える。
英語だとhave been done とか could have been done とか書けない事もないんですけど
そういう形なのかなぁって思えるところでしたね。
ちょっとここら辺はしっかり検証したいところなんですが、うろ覚えですね笑
35: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 03:22:29.36 ID:iPT/otP+0
>>32
興味深いね
そうすると名詞や動詞の頻度を調べたら段々意味が分かってくるのかな
根気よく仮定をいくつも置いたうえで修正していくと可能なのかな
正直図無しのページの解読は不可能に近いところはあるけども

36: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 03:36:35.63 ID:3HQrWPyF0
>>34
読めるって言ってる人には一つでいいので単語を書いてもらいましょう
釣りか否か即分かるよー
>>35
その仮定を置く、修正の繰り返しはAIに任せりゃいけそうですよね

31: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 01:29:27.63 ID:3HQrWPyF0
ほんでえーっと、4に関する色々は書いたので次は17に関する発見的な。
先ほど書いた下記の17文字。
http://get.secret.jp/pt/file/1588082269.png
17という数字が他にも存在してました。
まぁオカルト的な結びつけというかあれなんですが、
こういった奇書でこういう偶然は
偶然じゃないと考えてもいいんじゃないかなって事で。

38: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 03:43:47.12 ID:3HQrWPyF0
>>31で書いた17というのは、下記にて見れます。
http://get.secret.jp/pt/index.cgi
この太陽から出ている文章が17個あるみたいです。
太陽から出ている文章が17個で、>>31画像内の文字数も17。
こういう奇書においてこの偶然の合致は、偶然で片付けられる物なのかなぁと思いますね。
まぁ、オカルト板ですし
「17個の神聖な文字が太陽神から生まれたのじゃ」的な中二満載解釈で貫き通したくなります。

41: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 09:52:53.29 ID:RR7+Jw1j0
てか>>38の画像が見れないんだけど

47: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 10:32:38.72 ID:lpkeT7HH0
>>38
画像あげなしてな

53: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 12:00:14.31 ID:3HQrWPyF0
>>38 書き直し。
ーーーー
>>31で書いた17というのは、下記にて見れます。
http://get.secret.jp/pt/file/1588129121.png
この太陽から出ている文章が17個あるみたいです。
太陽から出ている文章が17個で、>>31画像内の文字数も17。
こういう奇書においてこの偶然の合致は、偶然で片付けられる物なのかなぁと思いますね。
まぁ、オカルト板ですし
「17個の神聖な文字が太陽神から生まれたのじゃ」的な中二満載解釈で貫き通したくなります。
69: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 22:37:18.46 ID:zLxfE7jH0
>>53
f57vの17文字とf67v1の文の個数を関連付ける考察は初めて見た!
続き楽しみにしてます

75: 本当にあった怖い名無し 2020/04/30(木) 11:45:21.00 ID:TgrzhIpY0
>>53
画像ありがとう!

17の文章から17のアルファベットか
その考えに触発されて、星の数を数えたよ
総星39の星に緑星が3星
ここにも意味が有りそうだな

93: キャロライン 2020/05/02(土) 22:35:02.01 ID:v9jt3mRy0
>>53
その項目は星座の名前とか?

95: 本当にあった怖い名無し 2020/05/02(土) 23:25:48.19 ID:jzd0GfkV0
ヴォイニッチ手稿に描かれている裸婦像やら人物画は作者の趣味であって、
装飾以外、特に意味はないですよ。

>>31>>53の画像は地球とは異なる世界(異世界)の暦をこの地球の暦に対応させたものだそうです。
ただし他のページのものかもしれないので不明瞭で失礼します。

ですから「異世界」の物事をこの地上にいる作者が記録したものです(どうやって?)。
異世界の植物を栽培するためのマニュアルです(なんで?)。

34: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 02:47:58.81 ID:kWu2K5+T0
過去に何人か読めるっていう人いたよな。釣りだとは思うけど

37: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 03:39:32.30 ID:YIHGlu3r0
俺は楽譜じゃないかって説を推す

39: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 04:42:21.21 ID:3HQrWPyF0
>>37
楽譜説、アドレス貼っていいのか微妙だから避けとくねー
下記引用
>構成する文字を似たようなアルファベットに当てはめてみてみよう。
>H,o,m,c,Y,2,4,q,0,8,r
>このワンセンテンスででてくるのはわずか12文字とかこんなものしかない。
ここで問題になってくるのが、文字の認識。
わずか12文字、と書かれているのですが… cを一文字とするのか?ccとしてつながっているものは?
2はどれを指すのか?など。
アルファベットの定義付ができていないため、
そもそもの着目点に間違いがある可能性があるんですよね
自分の17文字の仮定もそうではあるんですが、
参照元がある事(一部こじつけですが笑)、実際に書いてみて違和感を覚えなかった事から
おそらく問題無しと判断しています。

40: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 09:40:59.08 ID:RR7+Jw1j0
前に解読されたってニュースになってたけどあれも胡散臭いらしいな
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/14/news093.html

49: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 10:58:31.38 ID:lQPSwSIw0
>>40
妊婦でなかったな

63: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 17:25:31.43 ID:3HQrWPyF0
>>40
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/14/news093.html
これも面白いと思うけど、アルファベットの認識があいまいかなって思う。
例として、下記の3つ。
自分が考えている17文字だと下の3つは2種類の文字のみ、という理解になるけど
記事の研究者によると3文字。
両者とも仮定における解読を行ってしまっているため、どっちが正しいのか分からない状態。
これが解読を困難にしている一つの要因なんだよね。
でも、
17文字の方はある程度、本の内容を参考にしてアルファベットの仮定を決めているので
個人の判断のみに寄るものではない、と主張したいけどねー

45: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 10:26:01.48 ID:lpkeT7HH0
太陽から出てくるアルファベットとはメルヘンチックだな
太陽を絶対視する生き物はほぼ総てだけど、光合成する植物には命といっても間違いないね
太陽+17字アルファベット=18か

48: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 10:49:28.79 ID:lQPSwSIw0
もう解明されてたような
妊婦の絵じゃなかったっけ?
どっかの昔にあった(使われてた)言語らしい

50: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 10:59:03.75 ID:3s0qRJSQ0
既にドイチュの勘違いという未来人が明かしてる
1冊だとダメで対になったもう一冊がないと解読出来ない様になってるらしい
もう一冊は不明
52: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 11:24:50.47 ID:GbZcqYu40
不思議ネットで解読してるの見たような。アダムとイブの世界線と一緒ってやつ。

56: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 12:53:27.23 ID:1gpoEKOz0
>>52
創世記では太陽が作られる前に植物が作られてる
更に2章では順番が変わって植物より先に人間が作られた
ってのが思い浮かんだ

66: クラリス=ロ=マイシン 2020/04/29(水) 18:05:01.64 ID:YCwwUMo10
ヴォイニッチ手稿には「4」とか「8」とかの文字が散見されるけど、
イッチは「4」はそのままアラビア数字の「4」として遣われていると考えているってこと?
たまたま「4」や「8」に似ているだけで、これもヴォイニッチ手稿の文字のアルファベットである可能性は?他にもアラビア数字がそのまま遣われてい、り箇所があるの?

71: 本当にあった怖い名無し 2020/04/29(水) 23:21:56.91 ID:HTi0TLR90
並行世界といえばよいのか、異世界といえばよいのかわかりませんが、
ヴォイニッチ手稿に描かれたものは我々が存在する宇宙とは異なる時空にあるものです。
数年前にも同じことをオカルト板のスレッドに書きました。
文章は当時のラテン語をベースに著者(自閉症?)が本人にだけわかるように創作したもの。
音(おん)を表している文字。


シロ
ヴォイニッチ手稿って結局なんなんだろうね

クロ
まったく意味がないようなものだとは思えないよね

引用元:ヴォイニッチ手稿に関するお話


オカルトランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ
にほんブログ村

Pick UP!
小さなお子様からお年寄りまでが楽しめるなぞなぞをご紹介しています!
みんなのなぞなぞ

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined array key "show_google_top" in /home/c1785201/public_html/mystery-file.com/wp-content/themes/rumble_tcd058/footer.php on line 296

Warning: Undefined array key "show_google_btm" in /home/c1785201/public_html/mystery-file.com/wp-content/themes/rumble_tcd058/footer.php on line 296