
植物とかいう最強の生命体
植物の寿命は生命の中でも最長
桜にいたっては自ら交配の手段を持たず人の手によって個体を増やし続ける
利己的すぎる遺伝子
種の保存の観点からいうと植物の進化過程が最強なのは言うまでもない
我々も植物の保存のために存在してるわけである
なお、異論は認める
オカルトの人達はどう思う?
人は植物の手助けをするための知的生命体でしかない
やはり最強の生命体
その他の生物は植物無しでは生きられないからな
エネルギー消費の燃費の良さ
需要と供給のバランス
全てが綿密に計画されている
これは他のどの生命体にも優っている
そして広い宇宙空間
まず人類は植物を育てる実験から始めた
これが何を意味するかわかるよな
オカルト的なには面白い
けど
>>9
の方が腑に落ちるな
あと
>>8
の意味は生命体で一番最初に地球外で適応する可能性があるのは植物っていうこと
ごめん、思いつきの暇つぶしで立てたスレで微生物に対してもそこまで思い入れはないんよ
でも進化の過程とかを想像するのは楽しそうや
ってかいろんな文献があって面白いな
とっくの昔から議論されてたことなんやね
みんなに感謝です
>まず人類は植物を育てる実験から始めた
これが何を意味するかわかるよな
あなたはどう思ってるの!?
パンスヘルミア説とか調べると面白いよ!
調べてみる
ありがとう
おやすみなさい
レインボーみたいなもん
今全国的に人が利用する緑地に爆発的に増えてる雑草
上に伸びるタイプではなく地べたに広がるから草刈りも難しい
種はトゲトゲで皮膚に刺さると超絶に痛い
座ったり転んだりしたら針が刺さったかの様な傷みが襲う
小型犬とかは歩けなくなるレベル
このトゲトゲの種は靴の裏や自転車のタイヤに刺さって、またどこかに落として繁殖する
人を利用して増殖しまくってるんだよ
数えた事ないけど1つに見える種は実は10個くらいかな?
1つの種から、翌年は10の株が出来、更に翌年には100の株になり、爆発的に増殖するんだ
人が利用する安全な緑地はもうないんじゃないかと思うレベルで広がってるよ
怖いねー
調べてきた。
タネなんか、ほとんどマキビシやんかw
雑草でも好きなんだけど、これは困ったなぁ。
でも、まだ家の近所では見ないように思う。
こんな刺さるとか、かぶれるとかの草は困るけど、
グリホサートは使ってほしくないなぁ・・
でも、こんなのがはびこり始めると、もう、植物の方から「さぁ、グリホサート使えよ」と挑発されてるような気分になってしまうなぁ。
日本本来の雑草が弱ってしまってるから、こういう困った強い外来種がはびこって、
それで除草剤を使って駆除して、ますますもともとの地の物の雑草を弱らせるという・・悪循環になってるんじゃないかな。
それ、ほんとマキビシw
よく行く河川敷の川は飲料にも使う為に除草剤が撒けず、草刈機入っても地べた這ってるからメリケントキンソウだけが残り、2~3年で辺り一帯メリケントキンソウの森が広がったよ
近場であまり見ないなら外部からまだ持ち込まれてないんだね
もし見つけたら即抜いて種を土に落とさない様にしてたら翌年も大丈夫だよ
背の高くなる草は刈ってしまって、地面を這うこればかりが繁殖って、もうなんというか、よくある自然破壊のあるあるねw
もし、どうしても駆除しないと困るようなら、
ポットに熱湯入れて持って行って、根本のあたりにかけると枯れるよ・・
・・って、そんな手間かけるぐらいなら、抜いたほうが早いのか・・
ただ生物に最強という言葉を使うのが嫌い
最も利己的な遺伝子ということではどう?
動物や人間が植物に飼われてるっていう表現があるのは知ってるし分かる
けどそれと利己的な遺伝子は違うんじゃないの?
利他的行動をする個体がいる理由を説明するものでしょ
気を付けとくよ
これから何億年後にはほとんどが死滅してる地球になるのになぜ一生懸命繁栄しようとしてるわけ?意味がわからん
いや、違う
とにかく自らを複製しろ
交配をすると遺伝子は書き換えられる
変わらないもの
それはなんだ?
マクロ的にはシンプルに生命をつなげろ
増やせ
この法則に従って全ての生命は交配を繰り返し自らを環境に合わせて変化させていく
この法則があれば最初にわずかでも他の星で生きられる生命があれば長い年月を経れば独自の変化を遂げた生命があるはず
もはや何を書いているのかわからないが地球外から単純構造の生命体が持ち込まれたという可能性は大きい
植物に意思があるかのように人間が使役されてる
あいつらわざわざ人から見えやすいように下に向けて花咲かせてるんだぜ
桜でも観賞用の代表格ソメイヨシノは全て挿し木で増やされてるクローンだからね
バナナと一緒で、いつ突然発生する病原体にやられて全滅するとも分からない危険性を孕んでる
理論上は日本全国どこへ行っても同じ株のクローン、コピーを見て有り難がってることになる
そう考えるとなかなか不気味でしょ?
>理論上は日本全国どこへ行っても同じ株のクローン、コピーを見て有り難がってることになる
ふぉぉぉぉお!
すごい!
そっか、クローンって事は、致命傷になるような病気が流行ってしまったら一発だなぁ。
クローンとはいうものの、古いソメイヨシノと、そこから遠く離れた土地の若いソメイヨシノの遺伝子をよくよく調べたら、
何か変化があるかもしれない!
原子レベルの振動を感じられないとする物質に転じて、空がなんであるのかを見てし、
また空に戻るのを繰り返してるんじゃないかな
八重桜あたりは、花の重みで垂れるのかと思ってたけど。
花までの茎?が細いもんね
彼らは自身に不利益な緑という色をなぜ選択したのか
なぜ二酸化炭素を酸素に変換するのか
あらゆる生命体にとって酸素は毒であり不老不死を阻害する決定打
植物最強
そう考えるとやっぱ植物最強
桜の木はいつもため息混じりで憂鬱そう、みたいな話が印象的だった
植物達と会話できたなら、彼らは何て言うんだろうか?
人間の事をどう思っているんだろうか?
この前、異世界にいったんだがw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1440989342/
なんかヴォイニッチ手稿の世界では植物が食物連鎖の頂点で人間は植物に支配されているらしい
これは植物が人間の生気を吸い取ってる図なんだって
http://www.voynich.com/folios/color/078r.jpg
それではそれを悟った今、人類はどう生きていくべきなんやろな
やはり自然の摂理には抗えないか
現在の人間サイズだと完全に昆虫みたいな扱いされてそう
養分出して、自分に有益な微生物集めて、お互いに提供しあってる
数年前、山葡萄が職場に生えてる木に絡みついたのを見たんだが、それからどんどんその木に絡みついて侵略していき。ついに去年、その木の大半の葉が枯れるほどになった。
はっきり言って気持ち悪かった。文字通りの触手があらゆる場所に絡みついていた。
あまりに気持ち悪かったので、山葡萄を駆除しようと一番太い蔓から順に切っていった。
数週間後、山葡萄は枯れた。
しかし翌年、見逃した山葡萄の芽がまたその木に絡みつき、侵し始めた。枝に何重にも絡みつく蔓が気持ち悪くて気持ち悪くて、とうとうその木もろとも切り倒した。入念に除草剤を撒いて山葡萄を根絶やしにした。
ツル植物はマジでモンスター的な怖さあるわ…。
あれは本当に臭い。
田舎ではにおいによるイノシシ除けとして植えられてるけど、公害レベルの悪臭。
ほんのりスレの話で浮気した元カレ庭に呪いをかけたミントを蒔いたら悲惨な死に方したってのがあったな
農耕を始めたせいで人間の数割は植物の奴隷になったという考え方もある
これが植物の意志からなるものならヴィーガンの存在も動物種の調整を目的に植物が何らかの働きかけをしているとも考えられる
肉食を辞めた人間は攻撃的になり短命な傾向があるように思うので
増えすぎた人間を減らすことで植物種にとって都合のいいバランスに変えたいのではなかろうか
少なくとも何かのバランスが近代になって崩れてきていてこれを何者かが調整しようとする意志が介在していることは確かなように思う
肉食やめると普通に不健康にはなるよね
健康なつもりでいるのは本人だけ
ヒトとしてもバランスを欠く、思考も偏ってて宗教じみた頑固さがあるし
食物連鎖の輪も無視してるからむしろ地球にとっては迷惑な存在と言える
スピオカ系の話を好むあまり原因と結果を逆に見てしまってるだけだね
健康状態が悪い=余裕がないと庭の手入れが行き届かなくなるのは当然
心身、金銭面等、色々な意味で余裕がなければ綺麗な庭を保つことは難しくなる
これは庭持ちなら分かることのはずで、人に堂々と見せられるような綺麗な庭を維持し続けるというのは実は大変な労力が要る
庭に出て作業をするというのはご近所に自分の姿をさらすことでもあるし、周りの目をどこまで気にするかも庭の状態に反映される
生きていく上ではどうしても優先順位が一番後の方になることなので
庭に愛着が無くなればわざわざおりていじる、状態をマメにチェックするようなこともなくなる
余裕と愛着があれば異変にもいち早く気づき早めに対処するものだが、余裕がなくなると目も行き届かなくなるし
たとえ気づいてても動けず、事態が進行してどうにもならなくなってからやっと何とかすることになる
この辺はいわゆるゴミ屋敷問題とも似てる
庭木の状態が悪いから難病になっているのではなく、難病で余裕がないから庭木も酷い状態になるまで放置されてるということ
(余裕があったら酷いことになる前に早期に対処されてる)
因果でもなんでもなくて家主の健康状態がそのまま庭木に反映されてるだけ
放ったらかしは問題ないよ伸びっぱなしでもね
植物は苦しまない
放任なら自然の法則しかない
難病系は庭木に対して著しく負荷を掛けている状態に多い
最悪だったのは水道屋だかなんかのおっさんで
松を自分で仕立ていて塩ビ管を竹代わりにガチガチに針金で固定
5センチ毎に針金で枝をぐるぐる巻にして全て食い込んでいて拷問状態
異常だがその異常さに気付いていないから難病になるのかもしれんがな
上の番線巻きは恐らく先代がやったもんだと思われるが
毎年プロが手入れしてる庭だったよ
年取ってできなくなって頼まれた際に見つけたやつ
うちの親見てるとよくわかるけど、長年住んでて感覚がマヒしてきてる上に
「貧すれば鈍する」で人目を気にしなくなると、ひどく汚い方法や無茶な方法で植物を仕立てるようになるんだよ
例えば使い古しの汚い釣竿など、本来の用途から掛け離れたものを支柱などに使ってしまう
(長い棒なら何でも良いだろと思ってる乱暴さ、恥の意識がない、釣り竿=過去に余裕あった頃の栄光の象徴でゴミに出すのを渋る)
破れや劣化部分をビニール紐でつぎはぎだらけにした色あせた汚い網なども平気で使ってしまう
周囲の雰囲気から見ても明らかに突出した異常な汚さで、とても人様に見せられるような庭では無い
こういうのも少しでも
「人から見て恥ずかしくないように」「人が見て気分を悪くしないように」
「(お金が無いんだなとか)変に気を遣わせないように」
といった健全な気持ちが勝れば、古いのは捨ててきちんと新調する、本来の用途のものを綺麗に使うはずなんだけど
やはりそこは本人の内面が如実に反映されるよね
他人から見てどうか、恥ずかしくない貧乏臭くない見た目かどうかというのを気にしなくなること自体が異常であって
やはり本人の異常さ、不健全さは庭や植物に反映されやすいと言っていい
そこの部分はそのまま同意。
人間の数を調節しようという陰謀論などもあるのは知ってるけど、それだけの問題では無いように思う。
そもそも、人間の数「だけ」を調節しているのではない気がする。
もっと大きい何かの意思があると思う。
大きい意思が働くなら、植物も一枚噛んでるに違いない。
ドラッグも元を正せば大麻やケシなどの植物だったわけだし
植物には集団心理や大脳組織に働きかけて人を惑わす力があると言える
人々が暮らした団地なども全てもれなく静かに緑に覆われて行ってる
あれ見ちゃうと所詮人間なんてちっぽけな存在なんだなと思えてくるよ
医薬品に繊維にエタノールまで作れる
そして繁殖力が異常に高い
GHQ占領下で無理矢理イチャモンつけて禁止させたのは
日本の広大な農地と高い農耕技術で大麻の工業利用によって経済力をつけることを阻止したかったんだと思える
考えてみればわかるが繁殖力の高い植物を世界から根絶やしにするのは不可能なので
あまり知られてないが昔から日本中に自生したままだし大麻の群生地が存在しない都道府県などないと言い切れる
自生の大麻に気付かずに、草刈りして焚火しちゃったら、近所の人みんなご機嫌になるのでしょうか。
GHQの規制が入る前の麻農家では、収穫期に麻酔いと呼ばれる現象がある事を把握してたそうだよ
けど日本では麻=古来より神社や神事でも使われる神聖さを備えた植物であったせいか
純粋なレクリエーショナルドラッグとしてのラリパッパ目的で栽培したり品種改良したり、ということはなかったんだよね
そこが欧米との大きな違いかな
欧米というかトリップ強化の品種改良はインドが戦犯だと思う
より深く瞑想する為の宗教的な目的だったが
シルクロードを辿ってヨーロッパへ伝わったと
あと興味深いのは各種ドラッグでトリップしたときに世界中で宗派人種を問わず「トリップの中で自分は神を目撃した神と邂逅した」と証言する人が多くいること
というか、古い薬草の本で、「便秘の時は下剤(有毒)として朝顔の種を2個服用」って読んだことあるよ。
便秘にどれぐらい効くのか・・人柱・・
植物自体に意識があるなら、もう植物は神から生えてるで良いよね
ミツバチに蜜を与えて受粉させてるとかそんなんで良いぞ
植物は根から、土の中にも自分で作り出した養分を放出して、
自分が生えてる周りの土壌にいる微生物とコンタクトを取り合ってるよ。
庭木の健康状態と家主の健康状態が密接に関係しているような気がする
難病を患っている家主の庭木には虐待に近い状態になってしまっているものが必ずある
最近だと
面白い見解だ。確かに、そういう形の因果があってもおかしくはない
やはり植物には意思があるんだと思う
そう思うと材木加工場はさながら屠殺場のような施設になる
もし植物が声を出せたらと思うと…
それはあくまでも天然乾燥材の場合だけどね
ここ20年ばかりで木造建築の主流になったKD材
(強制乾燥材)は死んでるけど
唐招提寺をリフォームした際に樹齢1000年くらいの材の強度テストしたら鉄骨並の硬さになっていたそうだ
天然乾燥材にはメリットもあるがデメリットもある
乾燥とともに癖(反り)が出るからね
今までは大工が材木の天地に表裏を読んで適材適所に木配りして
して建ててた
癖を出難くしてるから大工要らずで人件費がほとんど掛からない
一度大工になりたくなって大工に聞いたら
今は丸鋸と電ドル使えれば1年でなれると言われなんかやる気なくなった
w
ノミも鉋も鋸も使わないから大工と言うより組み立て作業員だよと言ってた
刻むのも工場だからね
新築現場は最悪だからリフォームしかやらない人ばっかだよ
植物の話は興味深いことが沢山あって尽きないよね
丘的にも読んでるだけで楽しいわ
年に何回か長期滞在で親の介護兼ねて実家の庭手入れしてるんだけど
実家に出入りしてる植木屋さんとたまたま時期が重なった時とか
色々聞かせてもらって、深いなぁって感じてる
このスレにも植木屋さんいるのね なんか嬉しいw
んで家人がしびれを切らしてこの木はだめだからもう切り倒そうと言うと
翌年から実がつきだすという話
引用元:植物とかいう最強の生命体

オカルトランキング

にほんブログ村
Pick UP!
山や自然を愛するすべての人へ。アクセス情報やコースガイド、休憩スポットや登山後の寄り道スポットまで、登山を楽しむ情報満載!
⇒Ein Wanderer
◆運営者情報
趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
プラモデルサイト:Plamodeler
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
この記事へのコメントはありません。