
前世っぽい記憶があるんですが……
妄想こじらせて、いつの間にやら精神疾患になってる可能性もあるので、どなたか独断と偏見で判断していただきたい。
当時?通わせていただいていた剣術道場の先生が、稽古後に私塾のようなものを開き、楠正成、楠正行ら南朝方の将の忠君愛国の姿勢を支持するようなことも仰っていたので、
おそらく私の頭の中にある前世らしき記憶は朱子学のあった時代のものなのだと思います。
自分は、記憶の中の先生が語る南朝方の方々の生き方に魅了されて、高校在学中は南北朝関係のレポートを書いていたほどなので、
朱子学を説いてくださっていた剣術の先生がいたこと。朱子学をある程度推奨していた時代だったのだろうというところは言い切って?も良いのだと思います。
その方の止める声を聞かずに周りの子どもたちと道の真ん中でやたらと甘い飴を売っている変な恰好のおじさんに駆け寄って
笛の演奏を聞いたり一緒に面白可笑しく踊ったり、母らしき女性のことはポツポツと覚えていますが、
父と呼べる男性の存在や、兄弟らしき存在も覚えもないですし、たぶん家はひとり親の家庭だったのだとおもいます。
自分の名前が全然……。
先生のお名前は確か、伊藤?大蔵?先生だったかと思います。漢字はちょっとあってるかわかりません。
自分自身、なにかの精神病にでもなったのかと、心療内科での通院を始めてはいるのですが
薬をいただいて、飲んでみても、何事にも忘れっぽくなり、常に眠くなるだけで
通院前より駄目になってしまっています……。
前世の記憶うんぬんがあるなんて非科学的でありえませんし。
とりあえず、誰かの意見を求めてみたかっただけなんです。
ここに書いてあった怪文書に関しましては、
どこかの大学生の意味わからん話だと鼻で笑ってやってください。
そんな感じのものに感化されてしまっているだけでしょうし、
大人しく全部忘れるのを待とうと思います。ごめんなさい。
前世の記憶に関しては、霊能者や宗教等々によって扱い方がかわってくるな?
まあ一種のコンテンツである。
あなたはそれに対して
ただの妄想障害なんだと思うかは
あなたの思想次第である。
君がどんな選択を取ろうともこの国に生きているならば誰も咎める権利はない。
ま、精々自分により良い選択をするようにな。
仕方がないと思います……。真摯にレスをしてくださってありがとうございます。
自分は今までなんだかんだでよくわからない記憶のような、夢のようなものを気にして
生きてきていて、気にしない。忘れたい。といっておきながら、
でも、これがなんなのか知りたい。知らなきゃいけないと考えてしまっていて
結局今現在も、何時代なのか特定するためにN県の某文系大学に通ってしまっています。
自分は、ここに書き込んでいる癖にオカルトや宗教方面にかなり疎く、
カルマという言葉に対する認識はバンプの楽曲名にそんなのあったな。
くらいのものなのですが……。
これからは、色々模索しながら自分のやりたいことをさがして頑張って生きてみようと思います。
本当にありがとうございました。
、場所はまったくわからないの?雪が降るところか、方言はあるのか、富士山は見えるところだったのか、とか
時代はお金がどんなデザインだったかでもしぼれる
富士山は見えはするけれど離れている地域に住んでいたのだと思います。
あと、近辺に海はなかったように思います。
お金は、丸くて真ん中に穴が開いた貨幣と縦に長い紙幣ですね。
紙幣は行く先々によって異なっていて統一はされていなかったように思います。
富士山の他の山は覚えてる?長野なら八ヶ岳のが目立つし、そうでなければ東京、埼玉のあたりか愛知方面だ
頻繁に見ていたわけでもないですし、長野ではないけれどその近辺、
目的地に行くときには八ヶ岳がみえるところを通らなければならないところに住んでいたのかもしれません。
http://chigasakiws.web.fc2.com/meiji01-okane.html
>>明治維新当初、新政府が引き継いだ藩札を整理するため、太政官札、民部省札、
大蔵省兌換証券、開拓使兌換証券等各種の紙幣が発行された。これらの紙幣は、
名称は異なるものの、いずれも政府の財源調達のために発行されたものである。
札はかなりの種類があって、幕末の穴空き銅貨も明治後半まで使われてたんだな
ってことは時代は明治でほぼ確定だ
せっかく貼っていただいていたというのに申し訳ございません
手掛かりになりそうな印象深い記憶を箇条書きで書いていこうと思います。
*とても仲の悪い年上の男がおり、その男と芸子さんを一人挟んでの三角関係になったことがある。
*死因は夜に複数人に襲い掛かられ刀で斬られたことなので、最期にいた地域の治安はきっと恐ろしく悪かった。
*仲の悪い男とは、縁側に腰かけて話すこともあったので、恐らく最終的に仲直りはしている。
*先生は剣もでき、学識もあり、簡単な英語なら話せていた。
*目上の方に辞世の句を読み上げられた挙句、笑われるも褒められた覚えがある。
*自分の力を過信していたように思うし、外で刀を扱うときは足元の砂を蹴るなどして、
試合相手の妨害をしたりと卑怯な手を使っていた。
パッと出てくるのでこれくらいですかね。すみません。
一気に書くと時系列バラバラの怪文書になりそうなので。
手掛かりにはなりませんね。廃刀令が出ている明治に大人数で刀もって
襲撃だなんて大事件?な気がしなくもないですし、なにか出てくれば良いんですけれど。
自分でも色々と調べてみます。失礼。
産まれた時にどこかにアザなかったの?
大きな傷は次の生でアザみたいなものとして出ると言ってる人いるよね
母親に聞かなきゃ分からないけどね 大きくなると消えたりするから
和装を好んでする人が多かった地域にいたのだと思います。
黒い大きな船だとか、ぺるりだとかエゲレスだとかいう単語も耳にしましたし、
明治に入って本当にすぐとか?明治になりかけの徳川の世の末の末とかでしょうか……。
治政の話をしたり、その過程で先生から色々教わっていただけですので……。
道場通わせて貰っていて、刀持って、芸子とも交流があるってそれだけでも十分ええとこの坊ちゃんですが。
諏訪湖は記憶にありますが、道中と思しき時に目に入れていた程度でした。
確か、峠を越えていた時に自分は、諏訪湖を心の支えにしていたと思います。
峠を越えて諏訪湖を楽しみに、で芸子いそうな規模の町となると奈良井宿あたりかな?
現代で行ったこととかある?
藩札の画像を検索してはいかがでしょうか。
そして藩札に心当たりがありそうであれば時代は江戸時代かもしれません。
明日は、アルバイトがあります故、明日の夕方まで各藩の藩札を
色々と調べてみようかと思います。
弟子が800人いたそうだから、そのうちの一人が師匠なのかもね、これは記憶にない?
中西たねなんとかさん(ごめんなさい名前忘れてます)のご指導を受けていたという話を聞いたことがあるような。
その可能性は、比較的高いかもしれません。
中西道場はかなり大手みたいだね、創設者は中西子定(なかにし・たねさだ)で、そこから中西子◯って名前で代々続いてるから、そこに居たことあるのかもね。
自分は奈良井宿にいったことはありませんし、長野にも中学の修学旅行で行ったくらいですよ。
英語も出来たらしいし
伊藤大蔵まんまですね!1の道場の先生はこの人っぽいですね!
一人称も僕というのを比較的使っていましたし、、、
自分も伊東甲子太郎さんの事は色々調べてみましたが、
新選組にもいらっしゃったという事で、やはり、私が幼少の頃に大河ドラマを見て
それに影響を受けたことも十分考えられます。
一度、母にも確認を取ってみようかと。
前に稽古させていただいていた道場の先輩が先生のことを話しているのを
小耳に挟んだことだったかと思います。先生の道場に転がり込んでから、
「君はもう少し視野を広げなさい」といった風に諭されて、
他の道場に居つくようになったり、先生の元を離れてからも、
直接お会いしたり、文でやり取りしたり、交流は密であったように思います。
大河ドラマなら自分はどの人物の生き方にここまで影響されてしまったのか、
お恥ずかしい限りです。少しでも、上記の文が手掛かりになればよいのですが。
自分は一時からアルバイトなのですが、帰って来次第伊東甲子太郎さん近辺の
情報を漁ってみようかと思います。
山南敬介?
藤堂平助さんは、長期期間、滞在場所から実家方面に戻っていて、帰路につく前にと物見遊山していたような素行が悪い方でしたか?
いや、していたとしても物見遊山の記録なんていちいち残していることもないんでしょうが。
でも、新選組はないでしょう。先に全国の新選組ファンに謝りますが、実は新選組のことはあまり好んでおりませんし。
魁先生の藤堂さんは伊東先生が暗殺された後に、
罠と知りながら亡骸を奪還しに行って新撰組に殺されたとされてる
油小路事件だね
油小路というと、東本願寺の近くでしょうか。
油小路事件は、油小路七条の変とも呼ばれます
伊東先生の亡骸が放置されていたのが七条の辻の辺り
場所は東西本願寺の間くらい
御陵衛士達は高台寺月真院で先生の死を知ったようです
八坂神社のすぐ南です
ここから油小路に駆けつけたとすると、東から向かうので
東本願寺を過ぎてすぐ到着という印象で矛盾しない
それと、事件直後は斬られた指が多数落ちていた有様だった様です
ここで命を落としたのは藤堂平助・服部三郎兵衛(武雄?)・毛内監物(有之助)の3名
事件後の光景を覚えているのなら、他に同行した4名について調べてみると良いかもしれない
篠原泰之進・鈴木三樹三郎(伊東先生の弟)・加納道之助・富山弥兵衛
それと、記憶はどんどん薄れるかもしれない
瑣末なこと、イメージだけでもメモしておくといいかもしれないですね
痣の件なのですが、母は病院勤務のためなかなか連絡がとれず、
確認ができていない状態です。
こちらにつきましては、分かり次第書き込ませていただきます。
ちょっと、色々掘り返してみます。朧気ですが、思い出そうと思えば
なんとなく思い出せるので。
きっと辛い記憶が眠ってるのかもしれないけど、足枷になってると感じるなら少し勇気を持って向き合ってみる方がいいね
幸せハッピーな生活をおくれれば、ほんとそれでいいんですけどね。
やっぱり、一度は向き合っておくべきなのでしょうか。
まあ、向き合うといっても、思い込みか事実なのかは自分でもわからないんですけど。
向き合わなきゃいけない、ということはありませんよ
でも過去世を知る事で今世の目的に気付けたり、何かに感謝できるようになるかもしれません
辛い記憶を掘り起こすのでショックを受けるかもしれません
もし向き合いたいと思うなら、YouTubeで退行催眠の動画なんかもありますよ
私は何にも見れませんでしたが
藤堂は人物像がよく分かってないが素行不良だったって記録はやたら残っている
自分たちにとって都合の悪い相手を消したい士道
がために士道しているように思えるんですよね。
を利用しているようにです。PC弱者なのが露見してしまうような文章ですね、お恥ずかしい。
深刻な鬱とか統合失調症でもない限り
おそらく鳥さんはちがうから
精神科の薬は全部頭がぼーっとして忘れっぽくなるから
現在、通院しておりますが、既に1秒前のことを忘れたり、
突然意識を失ったりしているので。ここ一か月学校生活が忙しく
薬も飲んでいないので多少マシにはなったように思いますが。
これをいい機会だとおもって通院をやめましょうかね。
通院してから、逆に精神的にも不安定になっていましたし。ありがとうございます。
引用元:前世っぽい記憶があるんですが……

オカルトランキング

にほんブログ村
Pick UP!
コンビニスイーツやグルメなどを忖度なしのガチレビュー!
⇒ガチレビュー
◆運営者情報
趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
プラモデルサイト:Plamodeler
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
この記事へのコメントはありません。