
地球の成り立ち、宇宙人について、知識を開放する(中編)
管理人です。議論が活発で長くなっているため前編、中編、後編に分けています。
前編はこちら
後編はこちら
あの壮絶なほど大きかった草食恐竜を栄えさせたのは豊かな植物だった。
二酸化炭素濃度が今より高いと、光合成が盛んに行われて立派な植物ができる。
たとえば温室苺で、温室内の二酸化炭素を高めたほうが、甘くて美味しい立派な苺ができる。
そもそも地球と月の自転速度が同じなのがありえないわけで、中が空洞で起き上がり小法師みたいな感じで地球側に同じ向きを向いてる
月が空洞なのはNASAが発表してる
そして、もし月が空洞でなく、質量つまってたらきっとあの位置にはないだろう。
地球と月の大きさは、近場であの惑星と衛星のバランスは他にない。
葉緑素にしても自然にできたものではなく、人工的に半永久的に無人エネルギー生成体だと思う
もし人間が人為的に酸素を作ろうと機械を作ったとする。
でも機械のメンテ考えると永久には使えない、それなら植物のようなものを作って、勝手に二酸化炭素を吸って酸素を作る機械、そういうものを作れば自動的に酸素ができるよね
そういうものだと思う。
都合が良すぎる。
じゃあ酸素って何?ってことなんだけど、運動エネルギーに必要なんだよね。
人間にとって不可欠。
むしろ、酸素が必要な動物が地球に集められた、と考えればいいのかな?
そりゃあ雨の重さまで一緒ならそうなるけど、そもそも重力が近ければいろいろ変わる。
沸騰温度も変わるしね
今の地球の解釈で考えるから反論できるが、そもそもそこから違うなら話が変わる
みんな、犬とか猫が言葉を話せなくて不便だと思う?
あれ、周波数で人間が聞こえないところで微妙な言葉を話してる
てことは、この言葉を話してる時点で人間は制限されてるわけですよ
宇宙人がテレパシー使う、とか言われてるけど本当にそれ。
全部の周波数まで耳に入ってきたら大変だよね。
そのうち人間が次のステップ上がればテレパシーになるだろうね。
人間という形を成してないかもしれない。
幽霊っているいないとか話あるけど、自分はいると思う。
意識だけどこかに飛ぶんだと思う。
じゃあなんで記憶は次に残らないか、
記録を残している脳や遺伝子が無くなるから
PCでいくら頭のいいCPUがあっても電気がなければ動かない、メモリがなければOS読み込めない、メモリがあってもHDDが無ければ電源切れば毎回リセット
それと同じことなんじゃないかと思う。
人間はこの形で制限されてるんだと思う
そこを疑ってから話しないと。
月が当たり前という考えから離れてみてください。
その歪みの波が衛星の質量に対して無視できないぐらいでかかったら、
やがて公転周期と自転周期が同じになるように近づくんじゃないかね
無視できるぐらいの質量なら大丈夫なんでしょ
半径数kmの衛星など、木星から見たら無視できる質量だからそれは違うようだ
アドラステアとメティスが「背中を見せる」衛星みたいだが、ロッシュ限界の内側にあるらしい
彗星や隕石に衝突されて軌道が乱れた衛星が、母星に落ちたり軌道からそれて漂流する小惑星になるまでのわずかな期間が「背中を見せる衛星」となる期間なのかもしれない
じゃやっぱ仮説の半分はあってるかもだなー
完全な球体同士でない限り「前面しか見せない衛星」の状態で均衡するんだろね
その高度文明の生命体はどこで何から発生して、どんな経過を辿って高度文明を獲得したんだよ
結局、同じ問題がより大きくループするだけ
ただ問題を視界から遠ざけてるだけ
まあ、問題を遠ざけて見えなくしてすっきりするという気持ちは分かるが、俺としては逆に問題をでかくしてより難解にしてるだけだと思う
バベルの塔で言葉が別れた時に、呼び方が変わったんだと思う
ムーもアトランティスも大陸があった証拠に乏しい
それだと沈んでないからねぇ
ムー大陸は沈んだというよりもポールシフトで大陸が超移動したんじゃないかと
地球と細胞は似てるっていうし、俺達人間は細胞のみたいに地球のための役割があるんじゃなかろうか
批判はいいが、今の科学で証明できないからって存在しないとかおかしいって考えをやめてほしい。
UFO→ありえないから科学に置き換えればプラズマ
幽霊→ありえないか存在しません。
進化論→それ以外にありえないから正しい
そんなのではこの話はトンデモ話しで終わってしまう。
じゃあピラミッドは?
人と時間かければできる?
で終わっていいのかってこと
前文明があったと思うし、人間が今の人間のようなものでなかったなら
そういう考えがあってもいいのでは?と思う。
今の科学に置き換える話は他でも議論されてるし、うまく今の科学に置き換えて結論されてるんだから、そういう考えの人は科学板にでもいってくれ。
UFOは地球外の生命体が作ったもの
幽霊はこの世界が4次元以上あることの証明
進化はしていない 地球はこうデザインされた場所
ピラミッドは時間さえあれば作れるだろあんなの創造主の遊びに過ぎない
ほんじゃま話題提供してみよう。
「宇宙人、UFOの飛行技術について」
この広大な宇宙には知的生命体が我々以外にも数多くいる、というのは確率論的にも確かだと思いますが
太陽系以外の惑星は一番近い恒星系のものでも4.37光年あり、地球で最速のロケットでも3万年以上かかります。
実際に知的生命体、特にUFO(恒星間航行宇宙船)を開発できるような文明のある惑星となると、
さらに途方もない距離になりそうです。
彼らが地球にやって来ているとしたら、どういう技術でやって来ているのでしょう。
また、わざわざそんな遠いところから来て何かをやるとして、彼らは果たしてそれに見合うメリットや功徳を得られるのでしょうか?
ここが非常に腑に落ちない部分です。
俺が疑問なのはカクカクと高速で移動するufoってよく目撃されてると思うんだけど、なんでカクカク飛ぶんだろ?ってこと。真っ直ぐ飛べやって思う。必要があってカクカク飛ばなきゃいけないのか単に暴走族のようなオラオラ運転の類いなのかよくわからん。
管理人です。議論が活発で長くなっているため前編、中編、後編に分けています。
前編はこちら
後編はこちら

オカルトランキング

にほんブログ村
Pick UP!
コンビニスイーツやグルメなどを忖度なしのガチレビュー!
⇒ガチレビュー
引用元:地球の成り立ち、宇宙人について、知識を開放する
◆運営者情報
趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
プラモデルサイト:Plamodeler
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
この記事へのコメントはありません。