
丑の刻参りを目撃してしまった 他 死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?
前やっていたスーパーに比べたら全然よかったし、9時には退勤させてくれたから正直満足していた。
家からの距離はそこそこあったものの、通っていた高校からは近かったので平日とかは学校から真っすぐに向かっていたんだ。
その日も9時退勤して「明日は休みだぞ!」とか思いながら自転車に乗って帰路についたんだけど、その途中にある神社に目がいった。
そこは住宅街の奥の方にあって、俺の帰り道からだと鳥居が見える程度なんだが、その時は少し状況が違っていた。鳥居の奥で何か光っているのが見えたんだよ。
朝出勤なら毎回バイト帰りに俺が毎回賽銭を入れてたとこだから、夜中でも案外と抵抗が無かったんだよな。うっかり、というべきかその神社の鳥居のほうまで近づいちゃったんだ。
するとどうだろう、俺が何の明かりかと思っていたのは「蝋燭」の火で、それを頭に括った女が棒立ちしているという異様な光景がそこにはあった。更に女の足元には何故か茶碗に盛られた白米があり、
その周りでは鼠? と思われる小動物が何匹か転がっていた。恐らく死んでいる。
その光景に思わず息を吸い損ねるような音を出した俺は案の定女に気づかれて
「け……ケー、ケー」
と変な言葉を発しながら足元のご飯を持ち、俺に向かって近づいてきた。
声にならないような悲鳴を上げながら必死にチャリをUターンさせて、俺は帰路へとまっしぐら。
帰り道は車通りもそこそこな道路なんだけど、何分田舎町なもんだから夜になると驚くほどに何も走らないんだな、これが。
俺の心中はもう「見てはいけないモノを見てしまった」って気持ちで一杯で、人生史上最大の速度でペダルをこいでいたと思う。
しばらく走ると、行きつけのコインランドリーが見えてきた。
見慣れた光景にホッとした俺は自転車もいつもの速度に戻り、コインランドリー前の橋を渡っていたんだ。
すると
『カンコン、カンコン、カンコン』
と異様な音が聞こえてくる。
俺の自転車に合わせたようなリズムで何か、芯の無い鉄棒を叩いたような音だった。
そこで近くから聞こえていることに気が付き、何が音の原因かを突き止めたとき、絶句した。
1/5
あそこの外側をハシゴみたいに両手両足を使って走るあの女がいた。
更に何が怖いって、俺の自転車速度に追いついているのもそうだけど、何よりも一度も俺から目を話さずに猛スピードで
『カンコン、カンコン、カンコン』
って、血眼になって追ってきてたんだ。
俺はもう本当に発狂して出来るだけ「そっち側」を見ないようにして自転車をこいだ。
幸いと言うべきか、そんなに長い橋じゃなかったし、外側から内側に入れるような場所もフェンスが邪魔して通れないような構造になっていた。
何とか家に着くことが出来た俺は玄関のドアに鍵をかけて、台所にあった包丁を装備して、スマホで近所の寺の電話番号を調べた。
もう藁にもすがる思いで色んな寺に電話をかけまくった、夜の10時近くだって言うのに。
更にバカだったのは俺が無知だったこと。俺がかけた寺からはことごとく『お祓いは出来ません』って言われてしまった。
寺も神社も一色単にしていたから、どこでもお祓いをしてくれると思ってたんだなこれが。
結局、八方塞がりで青ざめていると最後にかけた寺の誰か(住職だとは思うけど)が「寺ではお祓いをしていないけど、神社でなら話を聞いてもらえるかもしれない」、
と教えてくれた。
正直なところ、今回の発端も神社だし、神社とはもう関わりたくない思いで一杯だった。
しかしながら背に腹は代えられない、そう思ってその夜は布団を被って大音量で音楽をかけ、電気を点けっぱなしにしながら眠った。
次の日、俺は朝一番に近くの神社(ちゃんと人の居る)へと足を運んだ。
財布にはそれなりにお金を詰めてきたし、ぼったくられてもいい。命あっての物種、逆では無い。といった思いでそこの神主に会って、
「とにかく祓ってください! お願いします! 丑の刻参りを見てしまったんです!」と頼んだ。
すると神主は
「祓うも何も、貴方からは何も感じられません。まずは事の経緯を話してください」と、冷静に返されてしまった。
それで俺もハッと頭を冷やし、一から全てあの女とのことを話した。
神主は「なるほど」と言ってよく分からんお札を一枚渡してくれた。
2/5
「これはただの気休めです。今から祓うのでは無く、縁を切らせていただきます」
何を言っているのか分からなかったので、詳しく話してもらった。
以下、その時の会話を思い出せる範囲で書きだすから言葉が滅茶苦茶だったり、読みづらかったらすまん。
「俺さんが見たのは丑の刻参りであり、丑の刻参りでは無いのです」
「どういうことですか?」
「丑の刻参りと言うのは知っての通り、頭に五徳と蝋燭をつけて藁人形に釘を打ち付ける。しかしながら、
その話を聞くにそのような動作はしていなかったようですね」
「確かに、視力が悪いので藁人形があったかどうかまでは分かりませんが、女は棒立ちでした」
「そこです。その時点で丑の刻参りの最中では無かったのです。
確かに藁人形を使わなかったり、蝋燭を利用しない地域もあるそうですが、
行動自体をしていなかったというのなら、呪っている最中とは思えないのです」
「じゃあ何をしていたんですか」
神主はふっと一息つくと、「ここから先は私も話しでしか聞いたことの無いので、絶対とはいえません」
とだけ前置きをし、話し始めた。
「『橋姫』という妖怪、もしくは人物を知っていますか? 彼女の行った丑の刻参りこそがその正しいやり方の一つなんですよ。
結局は陰陽師に頼らざるを得ない、そんな力を持たせた儀式なんです。しかしながら、現代における儀式は不完全なんです。
現代ではゲタやカタナを入手すること自体難しいですから、完璧な儀式を成し遂げようとする執念があればそれだけで呪い殺せると思いますよ。
それも原因で「呪詛返し」という難点が浮いてしまっています」
「じゃあ、俺が見たことで呪い返されることを恐れ、追ってきたとか? にしては人間の速さじゃなかったんですけど?」
「それはそうですよ、俺さんの見た女性は既に人間ではありませんから」
それを聞いた時、分かっていても背筋が凍った。
3/5
「えっと、見た人を殺さなきゃ自分が呪われて……どうなるんです?」
「そう、分からないんですよね。しかしながら私の知っている限りでは『彷徨い続ける』と伝えられています。
なのでその女性は既に呪詛返しを受けた存在なんだと思います」
神主が言うにはそのような存在は霊とも悪霊ともとらえず、異形のモノとして扱うらしい。
「そして彼女は貴方に食べ物を与えようとしてきたんですよね」
「はい、当然食べませんでしたけど」
「そうですね、食べてたらその時点でどうしようも無くなります。詳しくは……」
その後の話は専門用語? ヨグイ? ヨモイ? とかよくわからん言葉が多すぎてあまりちゃんと聞いていなかった。
結局、俺は縁というものを切って貰い、「縁が出来たお蔭でそういうものに干渉されやすくなっています。
これからはその神社に近寄らず、心霊スポットなどの怪しい場所にも行かないこと」
とだけ約束をした。
それからはその女を見ていないし、そういう場所にも近寄っていない。
でも未だに頭に焼きついたあの目と顔だけは離れないんだ。
リュックや衣服が鉄の何かにぶつかって音を立てるたび、思わず音のした方を凝視してしまう。
またあの女じゃないか、ってね。
4/5
出来事もこれだけだから、それ以降は平和に過ごせています。
というわけでこれが5/5
一度に投下してくれてたし部活つも書いてくれたんだね、ありがとう
面白かったよ
そのかわり頂上に近い場所に注連縄がかかった木があって、
これはかなり太く、古い木だったが生きてはいなかった。
枯れた状態だったんだな。これはうちの爺さんが子供の頃からそうだったということだ。
その木は高さ3mほどで折れてなくなっていて、
だいたい人の腰の高さくらいに直径20cmほどのうろがあった。
これは里のものには「屁のうろ穴」と呼ばれていて、
山に入ったものはそこに尻を押しつけて屁をするしきたりだった。
おそらく何百年も前からそうやっていたに違いない。
大漁のお礼にその木に参拝し、まず親父がうろ穴に尻を押し当てて「ぶぶっ」とやった。
次に俺が「ぷ~う」と高音の屁をしたとき、
木全体が急に赤く光りだした。中から光っているようだったが、
どういう仕組みかわからなかった。
それと同時に警報のような「ビコン、ビコン」という音が鳴り出し、
山全体がズズズズと揺れ、こんな内容が頭の中に響いてきた。
「燃料補給98%完了 発進します」そして木があった下から
直径20mほどの円盤が、土をはらいのけながら姿を現し、空に昇っていったんだ。
俺と親父はひっくり返ってそれを見ていたんだよ。
おわり
夢の中では私は軍隊の一等兵
軍隊は肥満体の中年男性達と交戦していた。
中年男性達は化物に奇声されている。
兵士の攻撃をものともせず中年男性達は奇声を発しながら、ブリーフが変形したブーメランでヘリコプターを撃墜。
ヘリコプターが放ったミサイルを素手でつかみピッチングで投げ返して
撃墜。
兵士が放った火炎放射器で火だるまになっても「いこーか!」と叫びながら戦車に突撃し自爆。
軍が放ったICBMすら、「ヨッショ!」と叫びながら、首都に向けて投げ返した。
爆撃機に味方ごと爆弾で焼き払った。
自分が焼かれる場面で目が覚めた。
3日の有休後に出勤すると、俺さんやばいですよと、パートのおばさんが話しかけてきた
何がやばいのかサッパリ分からなかったので、何がやばいのですかと問い返した
複数憑いてますよと、そのおばさんはいう
○○神社に行きませんでしたか、ともおばさんはいう
たしかに俺のリュックには○○神社でいただいたお守りがぶら下がっている
俺さん神経系の病気じゃないですか、ともおばさんはいう
たしかに直近の病は帯状疱疹だから神経痛がひどい
おばさんは、鳥が悪さをしているともいう。家に帰ったらお守りに塩を撒いて処分すれば大丈夫だともいう
おれは、その言いつけを守らずお守りは処分していない
その後、2週間のうちに発熱、靭帯損傷と立て続けにやらかしているんだが、お守りは処分した方がいいのだろうか
友人が若い頃、ある雪の降った日。
友達を二人家に誘って飲み食いし、
夜中までコタツでいろんな話をしたり、
ノートに絵を描いたりしながら過ごしていた。
やがて三人はコタツで雑魚寝。
翌朝起きて、昨日何話してたっけ、と
何気なくノートを見ると、
片隅に雪ダルマの絵が描かれている。
「あれ?これ描いたの誰?」
「ん?知らない」
「俺じゃないよ」
三人とも自分の絵じゃない、と言う。
雪ダルマはリアルというか、
他の部分は普通の雪ダルマなのに、
目の部分だけ人間の目みたいに描かれていてる。
その場の誰の絵でもない、というのが
相まって、三人とも気味悪がってビビりまくったらしい。
話は以上。誰かが騙してるのかわからないけど、
特にオチもその後の展開もない。
本当の怖い話ってオチとかが無いみたいなんで、そうなのかな、と思った。
想像するとなんかその場所にはいたくないかな
目だけリアルな雪だるまの絵…
描いてみたけど怖いよ
基本的に友人には話したことがあるけど、大抵冗談だと思われているから皆もそう思ってくれて構わない。
長いから分割して書き込ませてもらう。
俺の実家にはちょっとした風習があって、「コヅツミ」って言うんだけど、
誰かが妊娠したり、出産した際には祝いとして小包を渡すんだ。
中身は大抵お菓子や玩具が大半で、気を使ってくれるようなところからは赤ちゃん用の道具なんかも入れてくれてたりする。
少し珍しいのはその中に必ず「自分が幼少期に使用していた物や、思い入れの深い物」を必ず一つは入れておくこと。
そんで数年前に俺の友達(仮にA)が結婚して、めでたく子供を授かったとの知らせが来たんだ。
俺もそのAも幼馴染で、同じ場所の出身だったから電話で「じゃあ小包送るわー」「おう、ありがとな」
くらいの他愛無い会話だったんだけども、電話をしてた際に近くでテレビを見ていた女友達(Bとする)が
「あれ? 俺君ってもしかして〇〇(実家のある地域)出身?」と眉を浮かせて聞いてきた。
俺が「そうだよ」とだけ言ったら、Bは「ふーん」といってまたテレビを見始めた。
翌日、仕事も休みだったのでBに買い物に付き合わされていた。
折角デパートに来たんだし、と思いついでにAへの小包の中身を探しているとBが
「もしかしてコヅツミの中身を探してる?」とたずねてきた。
俺が「そうだ、それが祝い方だからな」とだけ返してまた物色を再開しようとしたら、
「待て、コヅツミの意味を分かっていてやっているもんだと思ったら。アンタ、何も知らないでしょ」
と言いながら半ばキレたような様子で俺を止めてきた。
「は? ただの祝いの行事だろ、どこの田舎にもそういう風習はあるって」と言ったのだが、
「それは祝い事なんかにするもんじゃない、ただのシュだ」とBは言った。
その時にシュという音が聞きとれただけで、どう書くのかは分からないがBがそう言っていた。
「場所変えよう」
Bにそう言われるがまま、威圧感に委縮しまくっていた俺は近くの喫茶店に引っ張り込まれた。
引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?354

オカルトランキング

にほんブログ村
Pick UP!
赤ちゃんが欲しいふたりのための情報サイト
⇒妊活.com
◆運営者情報
趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
プラモデルサイト:Plamodeler
レビューサイト:みんなのレビュー
心理テストサイト:みんなの心理テスト
なぞなぞサイト:みんなのなぞなぞ
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
この記事へのコメントはありません。